パースの勉強をしているけど、理屈では理解できても、感覚に落とし込めない →
挫折を繰り返しているの…
という方向けのパース入門です。
まずはじめにお伝えしたいのが、
慣れないうちは白紙からパース定規を使っちゃダメ!
ということです。筆者は「背景=パースから描いていくものだ」という固定概念を持っており、5年ほどパース描画を挑戦しては挫折を繰り返していました…。
じゃあどうするのか?というのが今回の記事になります。
使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT PRO(CLIP STUDIO PAINT EX)の機能の
パース定規を感覚的に使う方法をレベル(段階)分けしてご紹介していきます。
パースについて
パースの基本について
基礎から学びたい方は、こちらの記事[PR]がとても参考になるので、ぜひ一度ご参考ください!
ちなみに当記事で用いる用語は
です。用語の詳しい説明は上で紹介したpalmie.jp様[PR]の記事をご参照ください。
原理と感覚を同時進行すると、より効率的かと思います。
クリスタのパース定規と関連機能
クリスタのパース定規操作のための詳細と覚えておくと便利な関連機能は⬇️の記事にgif動画付きでまとめてあります。
まだ不慣れで操作の挙動に困惑しちゃう!という方はぜひ一度ご参考ください!
レベル1:3Dからパースをとる
クリスタには、3D機能がありますね。この3D機能はモデルやオブジェクトの描画を手助けするツールが主なイメージですが、パースをとったり空間づくりにもうってつけの機能です。
パースや背景描画に入る前に、まず構図や空間から悩んでしまい、ラフも描けるレベルじゃ…という方は、3D機能を使ってみましょう!
「人物モデルver.」
人物モデルからパースを作成する利点は、
パース定規操作不要&キャラクターメインのパースに設定できる
ということです。まずはこれからチャレンジしてみましょう!
❶任意の3D人物モデルをキャンバスに配置する。
カメラアイコンをドラッグして、お好きなアングルに調整します。
この時、
カメラ操作アイコンを操作しましょう。
オブジェクト操作アイコンを操作すると、モデルのみの編集になるため、パースは配置時のままになります。
※意図的なモデルの編集のためならOK
下書きなどの新規レイヤーに、3Dのパース定規を反映させる必要があります。(deforutodeha3Dレイヤーのみ)
レイヤーにある定規アイコンを長押し
▶︎定規を表示
▶︎すべてのレイヤーで表示
にチェックを入れましょう。
これで他のレイヤーにもパース定規描画が可能になります。
完了!
これだけで人物をメインとしたモデルの設定だけでなく、パース描画も可能になります。
背景描画初心者の方には、この方法でまず背景を描くための感覚を養っていく方法がおすすめかと思います。
図形モデルver.
オブジェクトモデルからパースをとるなら、立方体オブジェクトがおすすめです。
素材保存先
▶︎3D
▶︎プリミティブ内
にあります。
一番先にアイレベルをザックリ抑える
に設定します。
立方体の辺に消失点のガイド線を合わせる。
立方体の辺から、消失点を割り出すことができます。
辺からなる放射線に合わせるイメージで定規のポイント操作を駆使して、
調整しながらパースをとっていきます。
ここで、パース定規のハンドル操作がおぼつかないという方は、
でGIF動画つきで解説してるので、一度さらっとおさらいしてみてください!
このパース定規の設定方法は、
一発でドンピシャに設定ができるわけではありませんので、すぐにできなくてもOK!!
調整と確認の往復をしながらパースを取っていきましょう。
この要領で(三点透視図法の場合)
並行方向の消失点×2
垂直方向の消失点を設定していきます。
すると図のように、
それぞれの消失点と、辺の線が重なりました。
これで、パース定規の設定が完了し、パースに沿った描画ができるようになりました!
このように、立方体からパースをとる方法は、
建築物や、屋内のパースにイメージを繋げやすいため、相性◎です。
箱庭(ヴィネット)イラストなどが、一番イメージと近いのではないでしょうか。
レベル2:ラフからパースをとる
パースの感覚を掴んだところで、レベルを少し上げてみましょう。
今度は、自分の頭の中のイメージをざっと描いて、それを元にパースを設定していく手法です。
操作方法は、図形オブジェクトからとる方法と同じです。
ラフを作成。
正確でなくてOKなので、できるだけ放射線を意識しましょう。
三点透視図法で描きたい場合は、
アオリかフカンかだけでも決めておいた方が、イメージのブレが少ないかと思います。
最初にアイレベルを置きましょう。
並行方向の消失点を定める際にアイレベルの位置調整も行う場合が多いため、
「だいたいここらへんかな」
という位置でOK!
わかりやすい放射線から消失点を調整していきます。
ラフはラフのため、放射線が正確でない場合も少なくありません。
ガイドハンドルをラフの線と照らし合わせながら、大きなイメージのズレがないか確認しながらちょうえ調整していきます。
並行方向・2つ目の消失点を設定します。
▶︎のラフでは、ほぼ並行に近い傾斜になります。
よりダイナミックな構図にしたいときなど、場合によっては、アイレベル自体に傾斜をかけることもあります。
最後に3つめの消失点となる垂直方向の消失点の設定をします。
ちなみに、垂直方向の消失点の設定を最後にするのには理由があり、(操作すればわかるのですが)
並行方向の消失点を調整する際に、パースがずれ、その度調整しなおす二度手間になるためです。
これでラフからもパースをとることができました!
ついでに、ラフの人物のパース(による部位のスケールや角度)が、パース定規とズレていないかの確認や、
箱型で人物のパースをとっておき、次段階の下書きの参考に活用しましょう。
例えば…
背景はアオリなのに、人物はフカン気味になり、違和感がある絵に…
という失敗を回避できます。
レベル3:写真からパースをとる
次は、写真からパースを取っていきましょう。
写真には、パースや色・モノの形や構図などといった貴重な情報がたくさんあります。
とくに、建築物などの構造・ディテール・装飾は実際の建物から情報を得ると良いです。
ただ、参照する写真は、極力自分で撮影した写真にしましょう。
どうしても自分では良い写真が撮れない場合は、素材サイトの素材ダウンロードや、書籍を購入するのがおすすめです。
おすすめのストックフォトサイト
※写真素材を使用する際は、無料であっても必ずダウンロードまたは購入をしましょう。
価格 | サービス | 特徴 |
無料プランあり | 写真AC | 無料プランは、1日の検索回数に制限あり |
無料プランあり | ストックフォト【PIXTA】 | 素材が豊富にあり、購入の場合でも数100円〜など、購入もしやすい |
有料 | shutterstock | クオリティが高く、世界的なサービスのため、素材も豊富。 |
写真家「かさこ」さんのトレス・加工OKの写真集(オススメpickup!)
価格 | 著書名 | 特徴 |
¥450 | 背景資料集:原宿・表参道・キャットストリート | 都市・街のシーンにオススメ |
¥350 | 室外機萌え写真集 | ディテール付けや、建造物の装飾などのアイデアが生まれやすい良書籍! |
¥2,750 | イラストレーターのための背景資料集 令和の学校 | シチュエーションが学校のイラストにうってつけの書籍です。 |
¥1,000 | 背景資料集「住宅街」 | 素朴な住宅街の資料集!漫画にもオススメです。 |
ここで、写真からパースをとるときに、一瞬迷ってしまうのが、
消失点が建物ごと、モノごとにあり複雑なことです。
ですが、パース定規をいじりながら、
主軸となるパースはどれかを割り出し、メインパースとし、必要に応じてサブのパース定規の作成をしていけばOKです。
とくにこだわり等がないのなら、省略or直線定規で描画してしまっても良いでしょう。
パーステクニックを身につけたら
以上で、筆者が長い年月の果てに辿り着いたパースの感覚的な描き方です。
まずは、パース定規を触りながら挑戦してみましょう!
おすすめのストックフォトサイト
※写真素材を使用する際は、無料であっても必ずダウンロードまたは購入をしましょう。
価格 | サービス | 特徴 |
無料プランあり | 【写真AC】 | 無料プランは、1日の検索回数に制限あり |
無料プランあり | ストックフォト【PIXTA】 | 素材が豊富にあり、購入の場合でも数100円〜など、購入もしやすい |
有料 | shutterstock | クオリティが高く、世界的なサービスのため、素材も豊富。 |
写真家「かさこ」さんのトレス・加工OKの写真集(オススメpickup!)
価格 | 著書名 | 特徴 |
¥450 | 背景資料集:原宿・表参道・キャットストリート | 都市・街のシーンにオススメ |
¥350 | 室外機萌え写真集 | ディテール付けや、建造物の装飾などのアイデアが生まれやすい良書籍! |
¥2,750 | イラストレーターのための背景資料集 令和の学校 | シチュエーションが学校のイラストにうってつけの書籍です。 |
¥1,000 | 背景資料集「住宅街」 | 素朴な住宅街の資料集!漫画にもオススメです。 |