新TIPSは【毎週日曜:夕~夜】更新予定!

クリスタでのadobeフォントの使い方

【ipad】クリスタでのAdobeフォントの読み込み方法【使い方】

今描いてるマンガやイラストによりマッチしたフォントが欲しいな〜 クリスタで描いていると、こんな風に思うことはないでしょうか? 今回は、Adobeフォントをipadのクリスタで読み込んで使う方法をざっくりとまとめたので、ぜひお試しください! Adobeフォントを使える【コンプリートプラン】の無料お試しはこちら≫ 【CLIP STUDIO PAINT 】無料体験版のダウンロードはこちら≫ Adobeフォントのインストール 使いたいAdobeフォントを選ぶ まずは、Adobeフォントのページまたは、creati ...

ReadMore

イラレでの「ハート」「雫」「葉っぱ」の作り方

【イラレ】「図形+パス」で簡単に作れるシンボル【3種】

イラレ初心者さん向けに「図形+パス操作で簡単に作れるシンボルマーク」と、作り方をまとめたので、ぜひイラレ練習や作品作りに役立てていただければ幸いです。 「図形ツール」の基本的な操作方法 正円(正方形)の作り方 図形ツールで「楕円ツール」(ショートカットLキー) を選択。 ツールバーの「図形ツール」アイコンを長押しすると、上のようにセレクトダイアログが表示されます。 正円に作るには、「Shift」+ドラックで作成。 クリック位置の中心から作りたい場合 クリックした位置から正円や正方形などを作りたい場合は、「 ...

ReadMore

【初心者向け】イラレで簡単に作れる図形一覧【作り方】

【初心者向け】イラレで簡単に作れる図形一覧【作り方】

グラフィックデザインをはじめるorはじめたい方向けの、Adobe Illustratorでの図形の作り方と、作れる図形一覧+アレンジをまとめたTIPSです。 Illustratorで作れる図形一覧 どれも簡単に作ることができるので、グラフィックデザインの一歩として、ぜひ挑戦してみてください! \まだ Illustratorをお持ちでない方へ/Adobeソフトと通信講座のセットはこちら! アドバンスクールオンライン 基本図形&基本操作 四角形(長方形)と基本操作 ドラックで作成 基本操作を兼ねつつ、四角形・ ...

ReadMore

【フィルム風】インスタントカメラ風に描く方法【暗所ver.】

【わかれば描ける】フィルムカメラ風イラストの描き方【暗所ver.】

今回は、ポイント・手順さえ覚えれば描けるフィルムカメラ・インスタントカメラ風のイラストの描き方(暗所フラッシュver.)をご紹介していきます。

ReadMore

【ゼロからデジ絵講座】「描きやすい」を見つけよう!【クリスタ】

このTIPSでは、はじめてデジタル絵に挑戦する方向けに、「楽しいデジ絵」への手引きとして自身に合った「描きやすい」を見つけるためのヒントをまとめてみました。
練習用として、トレス&塗り絵OKの素材もご用意してみたので、ぜひこれからの一歩の材料にしていただければ嬉しいです。

ReadMore

クリスタ・Photoshopでの磨りガラス風加工のやり方

【クリスタ】磨りガラス風加工のやり方【Photoshop】

窓ガラスや、おしゃれなガラスのカードなど、イラストに組み込める「磨りガラス風加工」のやり方をまとめてみました。

ReadMore

【イラスト上達】成長に差がつく「メモ術」の話【初心者向け】

【イラスト上達】成長に差がつく「メモ術」のススメ【初心者向け】

「うまく描けた!」を「まぐれ」で終わらせないための初心者さんに特にオススメの
イラスト上達に役立つ【メモ術】についてまとめてみました。

ReadMore

資料を活かして描く「和服/着物」【描き方のコツ5つ】

【資料を活かす】お正月絵に「和服/着物」描き方【男キャラ・男物編】

「お正月」や夏の定番「お祭り」などに!”資料を活かして描く”方法で紹介する「和服/着物」の描き方をまとめたTIPSです。

ReadMore

【水溜り・雨】イラストでの「波紋」の描き方【同心円】

【水溜り・雨】イラストでの「波紋」の描き方【同心円】

「雨」や「水」をテーマにしたイラストを描く際に、反射や水の変形など「水の表現や水面鏡」をイラストの見栄えに繋げる方法がありますが、雨のイラストを描くならぜひ推したいのが「波紋」です。 描いたことがない方だと「波紋ってなんかムズそう・・・」という、漠然としたハードルの高さを感じる方も少なくないのではないでしょうか?しかし、一度描き方や知っておくと便利な機能(機能がない他ソフトでも代用可!)を使ってみれば、見栄えがぐーんと上がる描き方をTIPSとしてまとめてみたので、ぜひ完成度アップのヒントにしていただければ ...

ReadMore

X移行案個人イラストサイトの作り方

【SNS移行案】イラストギャラリーサイトを作ろう【手順まとめ】

2024年11月中旬、大手SNSであるX(旧:Twitter)の規約変更に伴い、イラストレーターはじめSNSで活動される多くのクリエイターや活動者が、Xからの移行や活動方法についての再検討がなされています。その移行先案のひとつとして、個人ギャラリーサイトの作成をぜひオススメしたいです。 「ギャラリーサイト」こんな人にオススメ イラストレーターや絵描き/カメラマン/コスプレイヤー/デザイナーetc...として活動している方 特定のプラットフォームに捉われない「確立した活動場所」を持っておきたい方 ポートフォ ...

ReadMore

ペイントソフトTIPS

【クリスタ】パターン・タイリング画像の作り方【壁紙にも】

当ブログ内には広告が含まれます。

クリスタで簡単にできる「パターン壁紙」「タイリング画像」の作り方

壁紙や、背景、服などの模様ともなる「パターン画像」を、クリスタで簡単に作る手順をまとめてみました。

こちらの記事は、CLIP STUDIO PAINT EXを使用した手順紹介です。

\無料体験版DL可/

準備:パターンの元となるイラスト作り

まず、パターンの元となるイラストを描いておきましょう。

ポイント!

キャラクターや、アイテムを描いたイラストと、一番下の「用紙レイヤー」は分けておきましょう。
分けておくと、背景の色を変えやすいです。

【クリスタ】イラストをパターン化・タイリング画像の作り方【壁紙にも】

パターン化

step
1
レイヤー・フォルダの複製

イラストが用意できたら、画像として変換をします。
変換をすると、描画ができなくなるので、フォルダーまたはレイヤーは複製(コピー)しておきましょう

複製しておくと、あとでキャラやアイテムを追加したくなった時に、編集しやすいです。
元となるレイヤーは非表示でOK

step
2
レイヤーの変換

上のメニューバー「レイヤー」
▶︎「レイヤーの変換」を
クリック。

すると、下のような画面が表示されます。

種類」項目のタブを開き、一番下の
画像素材レイヤー」をクリックし
OK」で実行しましょう。

画像素材レイヤーとして変換が完了すると、一つの画像レイヤーとなり、
のマークが付きます。

イラストをパターン化する

step
1
素材登録

画像変換ができたら、パターン化するために素材として登録をします。
(素材登録と言っても、ASSETS等に一般公開するわけではありませんのご安心ください。)

メニューバー「編集」
▶︎「素材登録」
▶︎「画像」

の順で、クリックしていきます。

step
2
パターン化の設定

素材登録についての設定欄がでてきます。

  • 「貼り付け動作」項目の
    拡大縮小」に☑️チェック
  • 「貼り付け動作」項目の
    タイリング」に☑️チェック
  • 「タイリング」項目のセレクトボックスを
    繰り返し」に設定
  • 「タイリング方向」項目のセレクトボックス
    左右上下」に設定
  • 素材の保存先を指定
  • OKで完了です。

パターンの貼り付け+調整

パターンを素材として登録が完了すると、素材欄に表示されるようになります。

このサムネイルをドラッグ&ドロップすると、キャンバス内に貼り付けることができます。

パターンの拡大・縮小・回転

パターンをドラッグ&ドロップするだけで、自動的に操作ツールに切り替わり、
水色の枠のバウンディングボックスが現れます。

バウンディングボックスが表示されない場合は、ツール一覧の中にある「操作ツール」で表示されます。

縮小と回転の調整をすれば、壁紙のような模様に

調整次第で変わる「パターン」

以上、クリスタのパターン画像の作り方でした。

今回、もう少し参考になれればと、
描き込みレベルを3パターンほど分けて用意してみました。

キャラクターのイラスト1パターンのみだったり、
アイテムの数も少なかったりすると、

タイリングした際に、機械的な繰り返し感が強くなりがちでした。

この、機械的な繰り返し感が気になってしまう場合は、キャラやアイテムを増やすなど、
描き込みを増やすと、より違和感・単調感を無くせるかと思います!

\無料体験版DL可/

  • この記事を書いた人

7kmr

一般社会人。絵を描くことと猫が好きです。

-ペイントソフトTIPS
-,