現在サイトリニューアル中のため、レイアウト崩れしている場合があります。ご迷惑おかけします。

【GIF動画あり】パース定規の操作方法と便利機能まとめ【クリスタ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のパース定規操作と機能をGIF動画付きでわかりやすく解説

この記事では、クリスタのパース定規の操作方法と、覚えておくと便利な関連機能を紹介していきます。

パースを理解して、色々な構図の背景を描いてみましょう!

あわせて読みたい
【背景講座】ブロック塀(壁)・道路をメインとした日常風景【描き方メイキング】 屋外の日常風景を描くときに、高確率で描く機会のある「ブロック塀(壁)・道路」をメインとした背景の描き方をまとめてみました! こんな方におすすめ 凹凸などのディテ...
MOKUJI

パース定規レイヤーの作成方法

クリスタのパース定規操作はパースレイヤーを作成しましょう。

メニューバーの
レイヤー

定規・コマ

透視タイプ
ノーマルか魚眼
レイヤーを新規作成

「OK」

以上の手順でパース定規レイヤーを作成します。

パース定規の名称と機能

こちらは三点透視図法のパースです。
(一点・二点透視図法でも同じです。)
❶パース定規全体の移動アイコン
a❶の移動アイコン
bパース定規全体のスナップの切り替え

❷アイレベル(地平線)移動
aアイレベル操作ハンドル

❸消失点操作ハンドル
aガイド線
bガイドを中心に操作
cスナップ切り替え

❶パース定規全体の操作

❶パース定規全体の操作アイコン

パース定規すべてを移動させることができます。

a:スナップの切り替え

b:❶アイコンの移動

作業の妨げになる場合に、任意の位置に置き直すことができるアイコンです。

❷アイレベル(地平線)移動

アイレベル(地平線)の移動

a:アイレベルのハンドル
傾きを加えることができます。

❸消失点操作ハンドル

❶消失点操作ハンドル
消失点の位置を調整できます。

aガイド線ハンドル
消失点から伸びる放射線の目安となるガイド線ハンドル。これは参照との照らし合わせ・イメージ確認用の機能として使います。

bガイドハンドル
放射線に合わせて消失点を決めるのに便利です。操作することで消失点が連動して動きます。

cスナップの切り替え
消失点ごとにあるので、一部の消失点だけスナップさせたいなどに、個別でオンオフが可能。

慣れたら三点透視図法もスラスラ描ける!

上で紹介した操作に慣れれば、▼のようにラフや図形など、参照するものに沿ってパースを操作できます。

以下に、パースを設定するコツの記事も公開しているので、ぜひご活用ください!

あわせて読みたい
【感覚で掴む!】背景パースの描き方裏技【クリスタ】 このTIPSは… パースの勉強をしているけど、理屈では理解できても、感覚に落とし込めない →挫折を繰り返している… という方向けのパース入門です。 まずはじめにお伝えし...

もっと操作が慣れれば、ダイナミックな三点透視図法も描けるようになるので、ぜひチャレンジしてみてください。

パース定規に関連する機能

パース定規の操作がわかったところで、覚えておくと良い関連機能をいくつかまとめて紹介します。

便利な「スナップ」機能

スナップとは、パース定規に沿った直線を引ける機能です。

前述した、オブジェクトツールでパースを選択してからスナップの切り替えを素早く行えます(パース全体にかかるので、一部の消失点のみ切り替えの場合は、オブジェクトツールの方法を行いましょう。)

初心者の方にオススメ!「グリッド表示」

「オブジェクトツール」でパースを選択すると、パース定規のツールプロパティが表示されます。
下の方に「グリッド」という項目があり、
それぞれオンにすると目安となるグリッドが表示されます。

パース定規ガイド線の不透明度を変える

作業をしていて、定規のガイド線が濃すぎて作業の邪魔だなあ…となる場合は、不透明度を調整しましょう。

クリスタパース定規。ガイド線の不透明度を変え方

上バーのクリスタアイコン▶︎「環境設定」
「定規・単位」項目内の
「定規・グリッド・トンボの不透明度」項目で、任意の数値を入力しましょう。

◎パースをとるコツ

操作に慣れてきたところで、次のステップは本番の「パース設定」です。

パース描画に数年間もの間、挫折を繰り返した筆者からお伝えしたいのは、

カケ太

「白紙からパースを取ろうとしちゃダメ!」

ということです。
お時間があれば、詳しくは▼の記事にてパースをとるコツをまとめているので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【感覚で掴む!】背景パースの描き方裏技【クリスタ】 このTIPSは… パースの勉強をしているけど、理屈では理解できても、感覚に落とし込めない →挫折を繰り返している… という方向けのパース入門です。 まずはじめにお伝えし...

役に立ったらシェアしてね!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のパース定規操作と機能をGIF動画付きでわかりやすく解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアが健忘録としてオススメです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7kmrのアバター 7kmr 一般社会人

絵を描くことと猫が好きです。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

MOKUJI