新TIPSは【毎週日曜:夕~夜】更新予定!

クリスタで簡単にできる「パターン壁紙」「タイリング画像」の作り方

【クリスタ】パターン・タイリング画像の作り方【壁紙にも】

壁紙や、背景、服などの模様ともなる「パターン画像」を、クリスタで簡単に作る手順をまとめてみました。 こちらの記事は、CLIP STUDIO PAINT EXを使用した手順紹介です。 準備:パターンの元となるイラスト作り まず、パターンの元となるイラストを描いておきましょう。 ポイント! キャラクターや、アイテムを描いたイラストと、一番下の「用紙レイヤー」は分けておきましょう。分けておくと、背景の色を変えやすいです。 パターン化 イラストが用意できたら、画像として変換をします。変換をすると、描画ができなくな ...

ReadMore

【アイデア特集】ハロウィンイベントイラスト【+構図例付き】

【アイデア特集】ハロウィンイベントイラスト【+構図例付き】

今回は、秋のイベントとして外せない「ハロウィンイベント」をテーマに、セオリーアイテムや、構図アイデア、簡単に描く方法など、悩みを解消に向けアイデアをまとめてみました。
迷ったらぜひ、ハロウィンイラスト制作のお供としてご活用いただければと思います。

ReadMore

【クリスタ&Photoshop】ステンドグラスの描き方【背景講座】

【クリスタ&フォトショ】ステンドグラスの描き方【背景講座】

これだけでも見栄えがグンと上がる「ステンドグラス」の描き方をまとめてみました。ワンクリックで一発変換できるフィルターもご紹介しています。

ReadMore

【厚塗り風】男性キャラ髪・ショートヘアの描き方&塗り方【髪メイキング】

【厚塗り風】男性キャラ髪・ショートヘアの描き方&塗り方【髪メイキング】

今回は、男性キャラやショートヘアの髪の描き方や塗り方、そのための基礎となる描くコツをまとめてみました! 他の髪型の描き方はコチラ⬇︎ https://kaketa.blog/archives/81 ストレートヘア https://kaketa.blog/archives/596 パーマ・ウェーブヘア 使用するペイントソフトはCLIP STUDIO PAINT EXです。 ◎使用ブラシ詳細 ブラシ名配布元・カスタム詳細特徴・用途うたげ水彩うたげブラシ:70CLIPPY水彩の柔らかさが○大まかな ...

ReadMore

クリスタの図形ツールの使い方&パース定規との活用法

【クリスタ】図形ツールの使い方&活用法【知っておくと便利な設定】

今回は、クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)にある便利なツール「図形ツール」について、「円形(円柱)」「長方形(立方体)」「多角形(三角形や五角形など)」にフォーカスした図形ツールの基本的な使い方・活用法そして知っておくと便利な設定を解説している記事です。

ReadMore

「背景講座」塀・道路の描き方メイキング

【背景講座】ブロック塀(壁)・道路をメインとした日常風景【描き方メイキング】

屋外の日常風景を描くときに、高確率で描く機会のある「ブロック塀(壁)・道路」をメインとした背景の描き方をまとめてみました! こんな方におすすめ 凹凸などのディテールつけようがない壁や地面=ベタ塗りになりがち… 頑張って描いてみたのに、のっぺりしてしまう… パースに沿った描画のやり方がわからない! パースでガチガチ=単調になる… 汚れやキズをコツコツ描いてみたら汚くなった!泣 このようなお悩みを少しでも解決できればと思います!ぜひご参考ください! ラフと下準備 フリーハンドでまず下書きを描き、その後クリスタ ...

ReadMore

ラフから線画のおしゃれな描き方

【初心者向け】線画の「ニガテごまかし」術【描き方】

今回は、イマイチ線画がニガテな方にオススメしたい「線画ニガテのごまかし術」をまとめてみました。

ReadMore

【〝メリハリ〟がコツ!】デフォルメキャラの描き方

【〝メリハリ〟がコツ!】デフォルメキャラの描き方【3ポイント】

今回は、イラストでも漫画でもグッズでもキャラクターを魅力的に演出しやすいデフォルメイラスト・ミニキャラの描き方をご紹介していきます。

ReadMore

XP-PENのおすすめペンタブ「板タブ」「液タブ」特集!

【2024年】"こだわり別"に紹介「XP-PEN」のペンタブ特集!【オススメ5選】

指描きやアナログ卒業!デジタルお絵描きに挑戦したい・ペンタブのグレードアップ検討中という方に向けるXP-PENの商品ラインナップから「こだわり別」にピックアップし紹介していきます!

ReadMore

キャラの描き分けで大事な【目の描き分け・描き方】

【「形」で捉える!】目の描き分け方&描くコツ【一覧まとめ】

本記事では、キャラクターにとって最重要と言っても良い「目」の描き分けを紹介していきます。 キャラの描き分けが苦手な方や、キャラデザに詰まっている方におすすめの記事です。

ReadMore

背景講座TIPS

【クリスタ&フォトショ】ステンドグラスの描き方【背景講座】

当ブログ内には広告が含まれます。

【クリスタ&Photoshop】ステンドグラスの描き方【背景講座】

これだけでイラストの見栄えがグンと上がる「ステンドグラス」の描き方をまとめてみました!
ごちゃごちゃした情報量の多いイラストを描いてみたいという方にも、ごちゃイラスト入門にもオススメです!

使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT EXを主に、Photoshopの機能も交えてご紹介していきます。

\Photoshopをお得に購入できます/

アドバンスクールオンライン

ステンドグラスデザインの構成

ステンドグラスには、窓枠デザインとガラス部分デザインがあります。
それぞれどんなものがあるかを見てみましょう。

窓枠デザイン

大枠の窓枠デザインとしては、下のような上部円形長方形の中にさらに円形というような作りが多いです。

円形ツールや、曲線ツールで描いていきましょう。

円形部分のデザインは「対象定規」

窓枠上部の複雑なデザインには、クリスタにある「対象定規」がとてつもなく便利です。

対象定規の使い方

  • 【定規ツール】
    ツール一覧の中にある「定規ツール」を選択し、サブツール欄内にある「対象定規」を選択。
  • 【分割数】の設定
    ツールプロパティ内にある「線の本数」という項目があります。
    7〜10程度で設定すると、適当に描いただけでも、綿密な模様が簡単に描けます
  • 半分に分割
    半分にしたい場合は、選択範囲で半分選択▶︎消去で半円デザインにできます。

ガラスデザイン

窓枠のデザインが決まったら、今度はガラスのデザインを考えていきましょう。
ステンドグラスには、さまざまなデザインがありますが、大まかに分けると3つのタイプでデザインされます。

ステンドグラスのデザインタイプ

  • 【図形パターン】
    図形のみで表現されたデザインです。パターン化されているので、比較的描画が楽
  • 【図形アート】
    図形で織りなされたアートデザイン。モノによっては難易度は高いかも?
  • 【イラストタイプ】
    アイテムorキャラクターモチーフに基づいて、図形に捉われず自由に表現したデザイン。

Photoshopなら「一発」!

ステンドグラスのデザインは、人によっては少々難しいと感じる方も少なくないと思います。
そんな方にオススメしたいのが、Photoshopです。

Photoshopのステンドグラスフォルター

  • イラストを用意
    ステンドグラス化したいイラストをご用意ください。
  • フィルターギャラリー
    メニューバー「フィルター」
    ▶︎「フィルターギャラリー」
    ▶︎「テクスチャ」欄の「ステンドグラス
  • 調整
    数値で調整が可能です。プレビューを確認しながら、お好みの設定に調整し「OK」
  • 薄いので複製
    上の手順でフィルター効果を適用すると、不透明度が下がった状態になっているので、適宜複製して不透明度を調整して完了です!

セルの大きさが大きいと、キャラクターが潰れやすいので、アップにするかキャラクター以外にステンドグラスフィルターを適用するもオススメです。

\Photoshopをお得に購入

アドバンスクールオンライン

ステンドグラスの色使い

ステンドグラスを美しく表現するのに大切な要素の一つが、色使いです。
基本的なイラストにも大切なことですが、ステンドグラスの色使いについて以下のタイプで考えていきましょう。

ステンドグラスの色使い4タイプ

  • カラーパレット
    グラデーションマップやカラーパレットを使用した色使い
    カラーパレットについてはコチラのサイトにまとめてあるので、色に迷ったらご参照ください。
  • 同系色
    特定の色系統でまとめた色使いです。暖色なら暖色のみ使用。
  • デザインに基づいた着色方法
    デザインを元に、それぞれの固有色を自由に使う方法です。色数が多い程まとめるのが難しいかもしれません。
  • テーマカラーパレット
    ①と③に通づる色使いです。色使いが苦手でも、ブラシ設定次第で表現しやすくなります。

ガラスの一つ一つの面ごとに色の差をつけることで、よりステンドグラスの演出を可能にし、情報量を増やすことでさらにクオリティUPに繋がります。

ブラシ設定で簡単に色を表現できる

クリスタのブラシ設定内にある
色の変化」の設定+メインカラーとサブカラーの設定
同系色の色使いに一定の差を付けていちいち自分で色を変える作業をせずに描画ができます。

「色の変化」設定「ストロークごとのランダム変化」なので、一面一筆で塗りましょう。塗り残しは後々スポイトで取って塗り足しでOK

差し込む光を表現する

ステンドグラスをさらに引き立てる舞台は暗所です。
日光や月光の光を差し込む演出をすることによって、クオリティが大幅にアップします。

難しい作業ではないので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

前準備

まずは、加工の前に下準備をしておきましょう。

前準備

  • 塗りレイヤーを複製
    塗りのレイヤーをコピーまたは複製しておきましょう。
  • 線画レイヤー部分を選択
    線画レイヤーを選択した状態で、選択範囲を作成(手順は画像参照)
  • 塗りレイヤーに戻る
    線画レイヤーの選択範囲を選択状態にしたまま塗りレイヤーに戻る
  • 余分を削除
    選択範囲を削除で余分な塗り部分を削除します。
  • レイヤー配置とレイヤーモード変更
    余分を削除した塗りレイヤーは線画レイヤーの上に配置
    レイヤーモードは「スクリーン」にしてこれで準備完了です。

ぼかしで加工

差し込む光の加工は、ぼかしフィルターで表現していきます。

ぼかし加工は複数しますので、一番上に配置した塗りレイヤーは複製しておきましょう。

まずは、差し込んでる光感を表現できる「放射ぼかし」で柱のような光を表現します。

これだけではまだ光が弱いので、複製した分の塗りレイヤーを「ガウスぼかし」で、光を強くします。
レイヤーモードはお好みですが、「ピンライト」が綺麗に色が残るのでオススメです。

応用編

今回描いたステンドグラスを用いて、応用してみましょう。
ご紹介のために4パターン描いたので、これらを並べていますが、基本的には1パターンを並べて配置する形でも十分です。

自由変形で簡単パース描写

キャラクターをメインに、ステンドグラスはあくまで背景として描きたい方が多いでしょう。
今回、正面で描いていきましたが、簡単にパースに反映せさる方法として「自由変形」でパース表現していきましょう。

差し込む光加工は後程しますので、無加工の状態からの解説です。

背景に配置

  • ステンドグラスレイヤーフォルダへ
    線画レイヤーと塗りレイヤーをレイヤーフォルダに一まとめにします。
    ※このとき、下準備も一緒にしておくと楽です。
  • 複製
    ステンドグラスを並べたい数だけレイヤーフォルダごと複製
  • 配置
    クリスタの整列機能を使用して、均等に配置しましょう。
    整列機能についてはコチラが参考になります。
  • 変形する
    複製した分も含めてレイヤーを選択し、自由変形をします。
    あらかじめパースでの描画をしているなら、それに合わせて変形すればOKです。

パースに合わせる方法は、コチラ⬇︎の記事にもありますので、チェックしてみてください。

ちなみに…

パース定規に沿って最初から描くのも手ではありますが、作業コストもハードルも高くオススメではありません。

差し込む光「応用編」

配置を終えたら、お楽しみの光加工をしていきます。

まず、一段階目
先に紹介した放射ぼかしで光を差し込みますが、今度は太陽や月の位置を考えて放射の開始地点(❌マーク)を設定しましょう。

続いて、二段階目
先ほどは「ガウスぼかし」で光を足しましたが、今回のぼかしは斜め方向の光の柱になっているので、少しアレンジで
移動ぼかし」でぼかしました。
一段階目の放射ぼかしが少し柔らかくなり、より馴染みやすくなりました。

ポイントまとめ

以上、ステンドグラスの描き方紹介でした。

窓枠のデザインや、ガラス面の描写が難しいところもあるかもしれませんが、要約として以下のポイントを抑えておけば理想のステンドグラスに近づけるかと思います。

ポイントまとめ

  • 対象定規を駆使
  • グラデマップやブラシ設定をチェック!
  • ぼかしで光の柱
  • 自由変形で空間を表現

  • この記事を書いた人

7kmr

一般社会人。絵を描くことと猫が好きです。

-背景講座TIPS
-, , ,