新TIPSは【毎週日曜:夕~夜】更新予定!

affinger6のGoogleアドセンス自動広告時のヘッダー広告の消し方

【AFFINGER6】ヘッダー一面に表示されてしまう自動広告の非表示方法【Googleアドセンス自動広告】

AFFINGER6に設定+Googleアドセンスの自動広告を設定した際に、ヘッダーにいきなりドデカ広告が表示されて困った▶︎同じ悩みで質問や記事はあるものの、いくら検索してもイマイチ解決法が見つからなかったため、今回健忘録として残します。 ほかのテーマでの同じ悩みの際でも、解決に繋がるかも

ReadMore

XP-PENのおすすめペンタブ「板タブ」「液タブ」特集!

【2024年】"こだわり別"に紹介「XP-PEN」のペンタブ特集!【オススメ5選】

指描きやアナログ卒業!デジタルお絵描きに挑戦したい・ペンタブのグレードアップ検討中という方に向けるXP-PENの商品ラインナップから「こだわり別」にピックアップし紹介していきます!

ReadMore

キャラの描き分けで大事な【目の描き分け・描き方】

【「形」で捉える!】目の描き分け方&描くコツ【一覧まとめ】

本記事では、キャラクターにとって最重要と言っても良い「目」の描き分けを紹介していきます。 キャラの描き分けが苦手な方や、キャラデザに詰まっている方におすすめの記事です。

ReadMore

【アニメ塗り】の「初心者感」をなくす小技集【5種+α】

【アニメ塗り】の「初心者感」をなくす小技集【5種+α】

味気なくなりがちな「アニメ塗り」をカンタンな小技で初心者感・味気なさ・手抜き感をなくすテクニックをまとめてみました!

ReadMore

初心者にオススメのペイントソフトレビュー

結局どれがいいの?【重視別】おすすめのペイントソフト4選

そろそろデジ絵を始めたい…けど、ペイントソフトはたくさんあって結局どれが良いのかわからない!という方向けに、おすすめのデジタルペイントソフトをピックアップしてみました。 ぜひ、デジ絵デビューの参考にしていただければ嬉しいです。 https://kaketa.blog/archives/1373 あわせて読みたい おすすめのペイントソフト4選と詳細一覧表 結論から言うと一番のおすすめペイントソフトはCLIP STUDIO PAINTです。 ただ、もうちょっと選択肢と「決め手」となる情報が欲しいですね。今回は ...

ReadMore

クリッピングとレイヤーマスクの使い分け・使い方活用方法の解説

【はみ出さずに塗る機能】「クリッピング」と「レイヤーマスク」の違いを解説!【使い方】

ペイントソフトに備わっている機能「クリッピング」と「マスク」というふたつの機能を使いこなせていますか?「正直、違いがわからない…」▶︎「どちらかひとつしか使っていない」という方は、ぜひ、このふたつの機能の特徴を知り、絵の表現の幅を広げるきっかけになれれば幸いです! 解説に使用しているソフトは、CLIP STUDIO PAINT EXですが、他ペイントソフトでも機能があれば、基本的に役割は同じです。 「クリッピング」と「マスク」の違い そもそも、クリッピングとマスクの違いって何?という方も少な ...

ReadMore

イラストにおける色使い・配色の苦手克服に近づくオススメのカラーイラストテクニック本を紹介する記事です。

【2024】配色・色使いのニガテ克服!カラーイラストテクニックおすすめ本・書籍【3選】

こちらの記事は、イラストにおける配色・色使いをテーマとしたオススメのカラーイラストテクニック書籍をまとめた記事となります。 書籍名難易度特徴イラスト、漫画のための配色教室 ミニ帖解説イラストレーターや、シーン・配色がそれぞれにあり、初心者に特にオススメながらもクオリティの高い一冊。光と色のチュートリアルイラストレーターパク・リノさんによる、光と色の表現について秀逸にまとめられた一冊。カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~色彩と光の理論をさまざまなシーン・画家の作品を用いて紹介したと ...

ReadMore

【見栄えUP!】キャラクターを引き立てるカンタン加工法一覧【まとめ7選】アニメ塗り

【見栄えUP!】キャラクターを引き立てるカンタン加工法一覧【まとめ7選】

イラストのクオリティや見栄えをさらにあげるのに大切な「最後のひとおし」として、多くのイラスト加工テクニックがあります。今回は、【イラストの加工テクニック】を一覧としてまとめてみたので、ぜひご参考にしていただければと思います。 なお、使用しているソフトはCLIP STUDIO PAINT EXですが、基本的に他のペイントソフトでも応用が可能です。 1:「オーバーレイ」で色の調和 オーバーレイは、画像全体の色の調和をすることができるオーソドックスな手法です。キャラクターと、背景の色味に違和感を感じる際などは、 ...

ReadMore

写真を使った背景・風景イラストの加工法&描き方

写真を使った【背景イラスト】の加工法&描き方【難易度別3選】

写真の準備 まずは、使用する写真を用意しましょう。 今回は、テーマを『渋谷』にしているため、かさこさんが出版されている『背景資料集:渋谷(東京シリーズ2)』内の素材を使用させていただいております。そのため、説明画像内の写真には透かしを入れております。多少の見づらさがあるかと思いますが、ご了承ください。 写真は必ず自分で撮影した写真、または下記のようなストックサイトや、加工トレスOKの写真カタログを購入し、使用しましょう。 ✴︎おすすめのストックフォトサイト&加工・トレスOK写真カタログ おす ...

ReadMore

【クリスタ】フィルター加工を使ったマーブルの作り方

【クリスタ】フィルター加工+αを使ったマーブルの作り方

クリスタの機能「フィルター機能」(+α)を使った「マーブル」の作り方のTipsですが、他のペイントソフトでも再現可能かと思いますので、ぜひチェックしてみてください! CLIP STUDIO ASSETSにて、オートアクションも公開中です。 自分でやるのは面倒…と言う方は、上のオートアクションもおすすめです! 準備 まず、空のレイヤー(ラスターレイヤー)を用意し、 上部メニュー「フィルター」▶︎「描画」▶︎「パーリンノイズ」を選択します。 数値は、フィーリングでOKです。 ※柄の ...

ReadMore

お役立ちTIPS ペイントソフトTIPS

【はみ出さずに塗る機能】「クリッピング」と「レイヤーマスク」の違いを解説!【使い方】

当ブログ内には広告が含まれます。

クリッピングとレイヤーマスクの使い分け・使い方活用方法の解説

ペイントソフトに備わっている機能「クリッピング」と「マスク」というふたつの機能を使いこなせていますか?
「正直、違いがわからない…」▶︎「どちらかひとつしか使っていない」という方は、
ぜひ、このふたつの機能の特徴を知り、絵の表現の幅を広げるきっかけになれれば幸いです!

解説に使用しているソフトは、CLIP STUDIO PAINT EXですが、他ペイントソフトでも機能があれば、基本的に役割は同じです。

「クリッピング」と「マスク」の違い

そもそも、クリッピングとマスクの違いって何?という方も少なくないかと思います。

クリッピングの特徴

すでに描画したレイヤーの上に、新規ラスターレイヤーを作成します。
そして、クリッピングアイコンをクリックします。

クリッピングアイコンがONになります。

 クリッピングしたレイヤーに、描画をすると、下のレイヤーの描画の範囲に上から描画できます。
透明部分を保護にも似ていますが、
レイヤーを分けることができるので、
下の描画をそのままに上から描く
ことができます。

 クリッピングアイコンを再びクリックすると、クリッピングをOFFにすることができます。
OFFにすると、画像のように下の描画からはみ出る形で、本来の描画として表示されます。
※再度クリッピングアイコンをクリックで、いつでもONにできます。

レイヤーマスクの特徴

 マスクは、マスクアイコンをクリックします。

 ONにすると、アイコンはに切り替わります。

マスクが作成されると、レイヤーアイコンの隣に、マスクアイコンが表示されます。

 マスクの作成されたレイヤーには、
レイヤー自体(通常描画モード)の編集

マスク自体の編集モード
があるので、
編集する際は、要確認です。

それぞれのアイコンをクリックすると、アイコンに枠が付きます

マスクは、基本的に「消す」から始まります。
画像は、消しゴムでストロークした状態です。
マスク作成直後に、ブラシで描画しても何も変化はありません。

消しゴムで消した後に、今度はブラシで描画をすると画像のようになります。
描画モードとは別に、それ見せるか見せないかを描画でコントロールできるのがマスクです。

使い分け方法

 それでは、実際に使い分けてみましょう。
円形(描画)レイヤーの上にクリッピングレイヤーを作成します。
グラデーションにするとわかりやすいので、グラデーションをかけます。

 グラデーションを消します。

クリッピングレイヤーにマスクを作成し、
同じくグラデーションを消す状態にしました。 

消したグラデーションの描画を改めて復活させたい
となったときに、この二つの機能の使い分けが明確になります。 

クリッピングは、元のグラデーション表現は、復活不可。
マスクは、ブラシのタッチで自在に復活させたりできます。

この絶妙に似た二つの機能を、うまく使い分けることで、また新たな表現ができるので、次の項目は、簡単な図形ではなくもっと具体的な活用例として、髪の毛で解説してみます。

「クリッピング」と「マスク」掛け合わせた使い方

髪の毛で実践してみる

ベタで髪の毛のベースを塗っておき、その上にクリッピングレイヤーで、水彩筆で描画します。 

クリッピングレイヤーにマスクを作成し、頭頂部の髪束を意識して消すと、水彩のタッチを残したまま描き込みができます。 

クリッピングの描画モードに戻って、カラーをかえて描画しても、
マスクで消した毛束の形を残したままさらに描き込みができるので、
表現の幅が広がるだけでなく、
レイヤーは少なく、作業量の削減もできます。

色調補正レイヤーにも使える両機能!

画像は、色調補正レイヤーの「グラデーションマップレイヤー」です。
クリッピングをすれば、髪の毛のみにグラデーションマップをかけることができます。 

 マスクも同じく、自由に色調補正レイヤーの調整を残したり消したりできます。

まとめ

お疲れ様でした。ここまで見てくださってありがとうございます。

以上が、「クリッピング」と「マスク」の違い。そして、活用方法でした。
上記の活用方法は、髪での解説でしたが、もちろん複雑な服や影の描き分けにも活躍しますし、
色調補正レイヤーにも適用できます。

クリッピングとマスクの活用に慣れてくれば、さらに表現が1ステップアップすることができます。

これまでどちらか一つのみを使うことに慣れてしまっているなら、意識して併用を心がけてみると良いです。

  • この記事を書いた人

7kmr

一般社会人。絵を描くことと猫が好きです。

-お役立ちTIPS, ペイントソフトTIPS
-, ,