新TIPSは【毎週日曜:夕~夜】更新予定!

生え際でデザインする髪の毛の描き方

「生え際でデザイン」する【髪の描き方】TIPS

イラストで髪の毛を描くときに、 という時に役立つかもしれないTIPSです。 「生え際」だけでこんなに広がる可能性! 髪型 シースルーバンク センターパート オールバック ツーブロック 雰囲気 清潔感・清涼感・爽やかさUP おしゃれ感 色気UP 重たさ回避 効果 クオリティUP ピアスやネックレスなどの、アクセサリー魅せ効果 描き込み・ディテールUP 雰囲気演出 ↑のような効果や演出ができる「生え際でデザインする髪の描き方」についてまとめてみました。 生え際の描き方 生え際の描き方について解説していきます。 ...

ReadMore

【厚塗り風】透明感ある瞳の描き方TIPS【目イキング】

【厚塗り風】透明感ある瞳の描き方TIPS【目イキング】

キャラクターの目元の表現に「透明感」を感じさせる厚塗り風の描き方メイキングをまとめてみました。
ぜひ、イラスト制作のヒントにしていただければ嬉しいです!

ReadMore

【クリスタ】「PRO」と「EX」どっちを買う?【比較&プラグイン作例】

【クリスタ】「PRO」と「EX」どっちを買う?【比較&プラグイン作例】

クリスタまたはデジ絵デビューをするにあたり、

[st-kaiwa1 html_class="wp-block-st-blocks-st-kaiwa"]
さて、「PRO」と「EX」?
どっちを買えばいいのかな?
[/st-kaiwa1]

と、という方向けに、「PRO」と「EX」の違いをまとめてみました!
プラグインの一部作例などもあわせて紹介しています!
ぜひ、クリスタデビューの参考にしていただけたら幸いです。

ReadMore

クリスタブラシ素材

【クリスタ】ブラシ素材の公開をしました【無料】

本日CLIP STUDIO ASSETSにて、ブラシ素材セットの公開をいたしました。 セット内には、通常・消しゴム・色変ありの3種類を用意しました。筆圧によってブラシの濃淡に差が出やすいブラシです。※筆圧弱い方向けかもしれません。 ラフ〜色塗りから、背景や小物にも使えます。(以下画像3枚参照) 筆圧の強弱や、重ね描きすることで線の濃さをコントロールできます。 グラデーションマップとの相性もいいと思います。 色変ありタイプは、若干の色変設定をしています。 色数を抑えたアニメ塗りなどでも、背景や小物にちょうど ...

ReadMore

【クリスタ】放射線定規でピカーッ!を描く【描き方Tips】

クリスタの放射線定規を使って簡単に描ける光り物を強調する演出方法をまとめてみました。
ほかのペイントツールでも放射線定規やパース定規などがあればOK!

ReadMore

クリスタでのadobeフォントの使い方

【ipad】クリスタでのAdobeフォントの読み込み方法【使い方】

今描いてるマンガやイラストによりマッチしたフォントが欲しいな〜 クリスタで描いていると、こんな風に思うことはないでしょうか? 今回は、Adobeフォントをipadのクリスタで読み込んで使う方法をざっくりとまとめたので、ぜひお試しください! Adobeフォントを使える【コンプリートプラン】の無料お試しはこちら≫ 【CLIP STUDIO PAINT 】無料体験版のダウンロードはこちら≫ Adobeフォントのインストール 使いたいAdobeフォントを選ぶ まずは、Adobeフォントのページまたは、creati ...

ReadMore

イラレでの「ハート」「雫」「葉っぱ」の作り方

【イラレ】「図形+パス」で簡単に作れるシンボル【3種】

イラレ初心者さん向けに「図形+パス操作で簡単に作れるシンボルマーク」と、作り方をまとめたので、ぜひイラレ練習や作品作りに役立てていただければ幸いです。 「図形ツール」の基本的な操作方法 正円(正方形)の作り方 図形ツールで「楕円ツール」(ショートカットLキー) を選択。 ツールバーの「図形ツール」アイコンを長押しすると、上のようにセレクトダイアログが表示されます。 正円に作るには、「Shift」+ドラックで作成。 クリック位置の中心から作りたい場合 クリックした位置から正円や正方形などを作りたい場合は、「 ...

ReadMore

【初心者向け】イラレで簡単に作れる図形一覧【作り方】

【初心者向け】イラレで簡単に作れる図形一覧【作り方】

グラフィックデザインをはじめるorはじめたい方向けの、Adobe Illustratorでの図形の作り方と、作れる図形一覧+アレンジをまとめたTIPSです。 Illustratorで作れる図形一覧 どれも簡単に作ることができるので、グラフィックデザインの一歩として、ぜひ挑戦してみてください! \まだ Illustratorをお持ちでない方へ/Adobeソフトと通信講座のセットはこちら! アドバンスクールオンライン 基本図形&基本操作 四角形(長方形)と基本操作 ドラックで作成 基本操作を兼ねつつ、四角形・ ...

ReadMore

【フィルム風】インスタントカメラ風に描く方法【暗所ver.】

【わかれば描ける】フィルムカメラ風イラストの描き方【暗所ver.】

今回は、ポイント・手順さえ覚えれば描けるフィルムカメラ・インスタントカメラ風のイラストの描き方(暗所フラッシュver.)をご紹介していきます。

ReadMore

【ゼロからデジ絵講座】「描きやすい」を見つけよう!【クリスタ】

このTIPSでは、はじめてデジタル絵に挑戦する方向けに、「楽しいデジ絵」への手引きとして自身に合った「描きやすい」を見つけるためのヒントをまとめてみました。
練習用として、トレス&塗り絵OKの素材もご用意してみたので、ぜひこれからの一歩の材料にしていただければ嬉しいです。

ReadMore

お役立ちTIPS

【スタイル別で紹介!】絵で稼げる副業まとめ【3ルート】

当ブログ内には広告が含まれます。

【スタイル別で紹介!】絵で稼げる副業まとめ【3ルート】

絵を描くことが好きな方は、「大好きな絵で生活していきたい」なんてことを一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
昨今はいろいろなサービスがあり、絵でお金を稼ぐことができる副業が多くなってきました。

本TIPSでは「あなたがどのように”絵で稼ぎたいのか”」で考えた「スタイル分け」形式で紹介をしていきます。

お小遣い稼ぎや、誰かのために描きたい」という方から
将来は本業としてイラスト一本で稼げるようになりたい
という方まで、希望に合ったスタイル別に加えメリットデメリットも添えながら紹介していきたいと思います。

スタイル❶生活スタイルに合わせた「お手軽型」

お手軽ながら安心感のある「Skeb」

ご自身の生活スタイルに合わせて、クライアントからの依頼を受けたい方にオススメなのがSkebというサービスです。

株式会社スケブ公式webサイト

良いカモ!

  • やりとりが最小限
  • 成果物が気に入ってもらえればブーストで追加報酬ももらえる
  • SNSフォロワーが少なくても依頼が来たりする
  • 納品完了すれば自動的に支払いのため、報酬踏み倒しのトラブス防止
  • 納品期限等は、基本クリエイターが事前に提示できる(24年現在)

▲要検討

  • skeb規約により、クライアントとのやりとりができないので、細かいヒアリング不可能
  • クリエイターとして名が知れていないと、依頼数が安定しない
  • 本業としては向かない

Skebの魅力として、クライアントとのやり取りは「リクエストをもらう」「納品する」の1往復だけというシステムのため、
ヒアリングがないことで、ボツ修正もなければ
支払い未納というトラブルを避けることもできる、
お手軽さと、安心さが魅力のサービスです!

また、筆者もSkebサービスを利用していましたが、
SNSのフォロワーが0でも依頼が来たりするので、まずは登録して初めてみるのがオススメです!

プライベート依頼(非公開依頼)でない通常の依頼・作品であれば、
就活や今後の案件獲得のためのポートフォリオにも実績としてアピールできるので、
いきなり案件受注はハードルが高い…という方にもおすすめのサービスです。

スタイル❷高単価・高収入&ステップアップを見据えた副業

個人案件から企業案件まで、幅広く依頼を受注できるサービスを利用することによって、


高単価
且つ
実績を積めば本業へのステップアップ

を狙える可能性があります。

このスタイル重視する方は、
↓のようなサービスがオススメ!

知名度の高い大手「ココナラ」

まずは、TVCM等でもご存知の方も多いココナラです。

ココナラでクリエイター登録をする

ココナラの特徴として、TVCM等での知名度もあり利用ユーザーも多い大手サービスという点があります。
それでは、まとめたメリットデメリットも見てみましょう。

良いカモ!

  • 副業初心者でも始めやすい
  • 業界大手のため、ユーザーが多い
  • 企業案件も⭕️
  • 出品できるサービスのカテゴリーも多数

▲要検討

  • 手数料が高い
  • ラフの持ち逃げや報酬未納等のトラブル
  • ユーザーが多いことで、競合も多い

個人の見解:ココナラのビミョーだな…と思うところは、やはり手数料が高いところです。

ココナラでの出品者(クリエイター)の手数料は22%(消費税込み)です。(2024/10月現在)

しかし、企業側としてもラフに依頼ができるサービスでもあるため、
(筆者も製作会社在籍中、企業クライアントとして何度も依頼していた側)

コツコツ実績を積みお得意様獲得によっていつの間にかフリーランスイラストレーターになっていた

という事例も少なくないでしょう。

ココナラでクリエイター登録をする

本格的な仕事につながる「クラウドワークス」

プロのイラストレーターはもちろん、
実績を積み上げ本格的な案件受注へステップアップしたい方に特にオススメなのが

クラウドワークスです。

まずは無料で簡単登録


副業として月5万売り上げる主婦もいれば、
本格受注で月30万の成果を上げるクリエイターも。
(※クラウドワークス公式サイト抜粋。イラストの案件に括られません)

良いカモ!

  • 副業初心者でも始めやすい
  • スキマ時間でもガッツリ受注もできる
  • 案件によっては高収入も狙える
  • 企業案件のため実績積み上げとしても最良
  • 実績を積めばスカウト依頼も→本業化やステップアップ
  • 福利厚生等のサポートも手厚い

▲要検討

  • プロ並みの競合も多いので、高単価の案件獲得には相応の実力が必要(案件や業種にもよる)
  • 高単価ばかりではなく、明らかな低単価案件
  • 支払い未能のトラブル(救済として仮払いシステム有り)

クラウドワークスのメリットデメリットとしては以上のように、
デメリットはあるものの、メリットの優良さを考えると、
とりあえず登録しておくだけでもいいし、
案件のリサーチなどを習慣化するだけでも損はないサービスかと思います。

まずは無料で簡単登録

スタイル❸依頼を受けない「フリー型」

続いて、スタイル3つめ「自由型」について紹介していきましょう。

この記事でいう自由型のイラスト副業とは、

  • 受注・納品するいわゆる「依頼」は受けず
    好きな時に好きなだけ好きなものを発信・販売で収益を生み出す
  • 報酬は実力次第で、稼げる額はピンキリ
  • トラブルや納期などの悩みやストレスはほぼナシ
  • 継続や功績次第では、企業案件や高収入

という、まさしく自由型で、ゆえに
クリエイター次第で収入0円もあれば100万以上にも成りうるスタイルです。

  • 収入額にこだわらず
  • ストレス等は最小限に抑えつつ
  • 好きな時に好きなように稼ぎたい

という方に向いています。

自由型は

イラストや素材などを販売ダウンロードで報酬獲得タイプ
ブログやライブ配信でノウハウ発信→アフィリエイトなどの広告収入タイプ

にタイプ分けして紹介します。

ダウンロード報酬タイプ

まずは、ダウンロード報酬タイプについて紹介していきます。

ダウンロード報酬タイプは、イラストや素材を販売し、
ダウンロードされることで報酬を得るタイプです。

販売タイプオススメサービス

コツコツが吉「イラストac

【イラストAC】

無料イラスト素材【イラストAC】

イラストacでは、基本無料ダウンロードができるイラストストック素材サイトです。

この記事のサムネイルや項目ごとの画像に使用しているイラストも
実は、イラストacで無料でダウンロードしたイラストを使用しています。

今回、ダウンロード・使用した素材はこちら

無料じゃ報酬もらえないじゃん!

と思われるかもしれませんが、イラストacは

一般ユーザーは無料でダウンロード可能
で、
クリエイターには1DL=4.36円(24/10月現在)を獲得できます。

なので、ニーズの見極めや、公開販売する素材とファンが増えれば
月10万の収入を得ることも可能になります。

ちなみに、筆者も挑戦しており

イラスト投稿数:14件
報酬(pt):536.88ptです

一番多くダウンロードされた素材は、セット素材でした。

みてわかるように、筆者は長続きせず上のような結果に終わっていますが、
14件で500円弱の報酬は、そんなに悪くないと感じています(長続きしませんでしたが)

スキルも身に付くLive2D公式マーケット【nizima】

続いては、【Live2D Cubism】で制作したモデルを販売できるサービス【nizima】です。

Live2Dソフトのダウンロードはこちら


↓は、【Live2D Cubism】で過去に実際に制作したモデルです。

【nizima】では、イラスト作品・Live2D作品の出品が可能です。

購入するユーザーは、基本Vtuberをはじめとしたライバーや、企業です。
実績や実力によっては企業からの直接案件も。

求められるスキルも高く、制作時間・労力も通常のイラストよりもかかるため、
単価も高く取引しやすいです。

イラストを動かすのも好きな方にはもってこいのサービスです。

【nizima】無料会員登録


広告収入タイプ

続いては、アフィリエイトなどで収入を得る広告収入タイプです。

広告収入コンテンツはブログやYouTubeなどでノウハウの発信や、動画・配信などでユーザー獲得し、
Googleアドセンスなどでのクリック型報酬や、A8.netなどのアフィリエイトの売り上げで報酬を得ます。

夢のYouTuber

絵を描いている方であれば、イラストの描き方動画などをみたことがある方も多いかと思います。

YouTubeでは、一定の条件を満たせば収益化が可能です。


絵師や、イラストレーターとして知名度が確立できていない時点であれば、
副業目的でやるというよりは、どちらかというと趣味の延長くらいのスタンスで始めた方が
継続やモチベーションとなりやすいかと思います。

継続がカギ:ブログ運営

つづいて、ブログ運営について紹介してみたいと思います。

場合によってはこのブログのようなノウハウブログに括らず、
個人サイトとして作っておくのもお勧めです。

ブログと言っても、当ブログのようなノウハウやアイテム紹介のブログもあれば、
絵日記でアクセスを稼ぐブログから、まとめサイトなど、一番幅が広い媒体です。
noteはアフィリエイトやアドセンス不可ですが、記事によって課金制にすることで収益を上げる方法もありますね。

ブログ運営者として「ブログで稼ぐこと」に夢があるのが

  • 頑張れば年収3桁も目指せる
  • デザインスキルやライティングスキルが身に付く
  • 継続力を養える

などというメリットもあります。

しかし、もちろん誰しも稼げるものではなく、知識や継続力が必要で
少なくとも1年はほぼ収入ナシを覚悟しておきましょう。
(当ブログ24/10現在、運用開始10ヶ月目ですが、通算で5000円ほどです)

こちらも、YouTube同様趣味の延長くらいのスタンスで始めた方が吉です。

created by Rinker
¥1,760 (2025/04/01 15:00:00時点 楽天市場調べ-詳細)


また、WordPressでブログ運用を検討中であればエックスサーバーを利用すれば、
エックスサーバーWordPress導入ツールを利用すれば、簡単ですぐにブログやwebサイトをはじめることができます。

ドメイン(サイトのURL。http(s)://〜以降の部分)


「絵で稼ぐ」イラスト副業サービス:まとめ

ここまでで、「イラストでの副業ができるサービス」について、
「あなたがどのように”絵で稼ぎたいのか”」に焦点を当てて紹介をしてきました。

もし、将来を見据えて最終的に本業や、フリーランスイラストレーターを目指しているのであれば、
いっそイラストレーター求人を得意としているクリエイター求人サイトを利用し、就職してしまうのも手です。

ユウクリという求人サイトが得意業種にイラストレーターやグラフィックデザイナーなどを得意としているので、
副業で実績を重ねてチャレンジしてもいいし、
本業としてキャリアを積んでからフリーランスへ転向するのもアリです。

ぜひ、ご参考にしてみてください!

非公開求人も多数!【ユウクリ】



アクセスランキング

  • この記事を書いた人

7kmr

一般社会人。絵を描くことと猫が好きです。

-お役立ちTIPS
-,