新TIPSは【毎週日曜:夕~夜】更新予定!

生え際でデザインする髪の毛の描き方

「生え際でデザイン」する【髪の描き方】TIPS

イラストで髪の毛を描くときに、 という時に役立つかもしれないTIPSです。 「生え際」だけでこんなに広がる可能性! 髪型 シースルーバンク センターパート オールバック ツーブロック 雰囲気 清潔感・清涼感・爽やかさUP おしゃれ感 色気UP 重たさ回避 効果 クオリティUP ピアスやネックレスなどの、アクセサリー魅せ効果 描き込み・ディテールUP 雰囲気演出 ↑のような効果や演出ができる「生え際でデザインする髪の描き方」についてまとめてみました。 生え際の描き方 生え際の描き方について解説していきます。 ...

ReadMore

【厚塗り風】透明感ある瞳の描き方TIPS【目イキング】

【厚塗り風】透明感ある瞳の描き方TIPS【目イキング】

キャラクターの目元の表現に「透明感」を感じさせる厚塗り風の描き方メイキングをまとめてみました。
ぜひ、イラスト制作のヒントにしていただければ嬉しいです!

ReadMore

【クリスタ】「PRO」と「EX」どっちを買う?【比較&プラグイン作例】

【クリスタ】「PRO」と「EX」どっちを買う?【比較&プラグイン作例】

クリスタまたはデジ絵デビューをするにあたり、

[st-kaiwa1 html_class="wp-block-st-blocks-st-kaiwa"]
さて、「PRO」と「EX」?
どっちを買えばいいのかな?
[/st-kaiwa1]

と、という方向けに、「PRO」と「EX」の違いをまとめてみました!
プラグインの一部作例などもあわせて紹介しています!
ぜひ、クリスタデビューの参考にしていただけたら幸いです。

ReadMore

クリスタブラシ素材

【クリスタ】ブラシ素材の公開をしました【無料】

本日CLIP STUDIO ASSETSにて、ブラシ素材セットの公開をいたしました。 セット内には、通常・消しゴム・色変ありの3種類を用意しました。筆圧によってブラシの濃淡に差が出やすいブラシです。※筆圧弱い方向けかもしれません。 ラフ〜色塗りから、背景や小物にも使えます。(以下画像3枚参照) 筆圧の強弱や、重ね描きすることで線の濃さをコントロールできます。 グラデーションマップとの相性もいいと思います。 色変ありタイプは、若干の色変設定をしています。 色数を抑えたアニメ塗りなどでも、背景や小物にちょうど ...

ReadMore

【クリスタ】放射線定規でピカーッ!を描く【描き方Tips】

クリスタの放射線定規を使って簡単に描ける光り物を強調する演出方法をまとめてみました。
ほかのペイントツールでも放射線定規やパース定規などがあればOK!

ReadMore

クリスタでのadobeフォントの使い方

【ipad】クリスタでのAdobeフォントの読み込み方法【使い方】

今描いてるマンガやイラストによりマッチしたフォントが欲しいな〜 クリスタで描いていると、こんな風に思うことはないでしょうか? 今回は、Adobeフォントをipadのクリスタで読み込んで使う方法をざっくりとまとめたので、ぜひお試しください! Adobeフォントを使える【コンプリートプラン】の無料お試しはこちら≫ 【CLIP STUDIO PAINT 】無料体験版のダウンロードはこちら≫ Adobeフォントのインストール 使いたいAdobeフォントを選ぶ まずは、Adobeフォントのページまたは、creati ...

ReadMore

イラレでの「ハート」「雫」「葉っぱ」の作り方

【イラレ】「図形+パス」で簡単に作れるシンボル【3種】

イラレ初心者さん向けに「図形+パス操作で簡単に作れるシンボルマーク」と、作り方をまとめたので、ぜひイラレ練習や作品作りに役立てていただければ幸いです。 「図形ツール」の基本的な操作方法 正円(正方形)の作り方 図形ツールで「楕円ツール」(ショートカットLキー) を選択。 ツールバーの「図形ツール」アイコンを長押しすると、上のようにセレクトダイアログが表示されます。 正円に作るには、「Shift」+ドラックで作成。 クリック位置の中心から作りたい場合 クリックした位置から正円や正方形などを作りたい場合は、「 ...

ReadMore

【初心者向け】イラレで簡単に作れる図形一覧【作り方】

【初心者向け】イラレで簡単に作れる図形一覧【作り方】

グラフィックデザインをはじめるorはじめたい方向けの、Adobe Illustratorでの図形の作り方と、作れる図形一覧+アレンジをまとめたTIPSです。 Illustratorで作れる図形一覧 どれも簡単に作ることができるので、グラフィックデザインの一歩として、ぜひ挑戦してみてください! \まだ Illustratorをお持ちでない方へ/Adobeソフトと通信講座のセットはこちら! アドバンスクールオンライン 基本図形&基本操作 四角形(長方形)と基本操作 ドラックで作成 基本操作を兼ねつつ、四角形・ ...

ReadMore

【フィルム風】インスタントカメラ風に描く方法【暗所ver.】

【わかれば描ける】フィルムカメラ風イラストの描き方【暗所ver.】

今回は、ポイント・手順さえ覚えれば描けるフィルムカメラ・インスタントカメラ風のイラストの描き方(暗所フラッシュver.)をご紹介していきます。

ReadMore

【ゼロからデジ絵講座】「描きやすい」を見つけよう!【クリスタ】

このTIPSでは、はじめてデジタル絵に挑戦する方向けに、「楽しいデジ絵」への手引きとして自身に合った「描きやすい」を見つけるためのヒントをまとめてみました。
練習用として、トレス&塗り絵OKの素材もご用意してみたので、ぜひこれからの一歩の材料にしていただければ嬉しいです。

ReadMore

アイテムpickup

【2025年】"こだわり別"に紹介「XP-PEN」のペンタブ特集!【オススメ5選】

当ブログ内には広告が含まれます。

XP-PENのおすすめペンタブ「板タブ」「液タブ」特集!

指描きやアナログ卒業!デジタルお絵描きに挑戦したいペンタブのグレードアップ検討中という方に向けるXP-PENの商品ラインナップから「こだわり別」にピックアップし紹介していきます!

今回紹介するアイテム一覧

製品名
クリックで記事内紹介へ
タイプ 価格
※公式サイト価格
公式販売ページ 特徴・おすすめの機能
Deco M & Deco MW 板タブ ¥8,625 Deco M & Deco MW コンパクトでPCでも
スマホでも描ける
Deco 01 V2 板タブ ¥6,280

Deco 01 V2

安いのに性能⭕️
レビュー評価は★4.5
Deco Pro(Gen2) 板タブ ¥20,610 Deco Pro (Gen2) コードが邪魔…というストレスを解消してくれるストレスフリー板タブ
Artist 10セカンド 液タブ ¥21,580 Artist 10セカンド 安価で憧れの
液タブデビュー
Artist Pro 16 TP 液タブ ¥94,400 Artist Pro 16 TP タッチ操作が可能な4K解像度液晶
なんと液タブにしてType-C 1ケーブル1本で接続可能

※↑表の価格は、【XP-PEN】 公式ストアでの特別価格です。Amazonなどの外部通販サイト価格は通常価格となっていますので、公式サイト以外でご購入の際は、価格にご注意してください。

【XP-PEN】 公式ストア

初心者・学生さん向け

デジタルイラストをゼロから始める方や、使えるお金に限りがある学生さんなどにおすすめの、デジ絵第一歩を踏み出す方向けにおすすめのペンタブレットのおすすめラインナップです。

【スマホで描ける!】板タブ!

「スマホ指描き」に慣れた方や、PCがない…という方にオススメの商品です。もちろんPCでの操作も可能なので、実用性も兼ねながら、将来性も見据えた高性能ペンタブです!

Deco M & Deco MW

公式サイトでチェック

公式サイト価格
通常価格¥11,500¥8,625

こんな方におすすめ!

  • PCやタブレットデバイスを持っていない
  • 指描きに慣れてしまっているので、段階を踏んで慣れていきたい
  • アイビスペイント愛用者
  • いつでも手軽に描きたい

スマホやタブレットで使用する際は、対応するデバイスやソフトウェア(ペイントソフト)にご注意ください

Deco M & Deco MW

公式サイトでチェック

公式サイト価格
通常価格¥11,500¥8,625

XP-PENでは、この商品意外にもスマホ対応のペンタブレットが多数あります。しかし、購入する際に気を付けて欲しいのが
対応デバイスの接続方法と、各デバイスごとの対応ペイントツールの違いです。

iPhone/iPad

接続方法:Bluetooth
対応ソフト:アイビスペイント(ver.要確認)

Android端末

接続方法:アダプタ使用
対応ソフト:アイビスペイントメディバンペイント ほか

購入者の口コミ

ユーザー
ユーザー

★★★★★  iphone15proで使用できました

問題なく使用できました。
希望通りの使い方が出来て満足です。

iphoneでBluetoothが繋がらない場合、タブレット本体のペアリングモードがONになってないかもしれません。
電源長押し→青いランプが点滅→ショートカットキーの一番上を長押し
してみると、ランプが高速で点滅開始するのでその状態であれば繋がるかと思います。

Deco M & Deco MW

公式サイト価格
通常価格¥11,500¥8,625

公式サイトでチェック

【安くて良い】コスパで買うならこの板タブ!

デジタルペイントの手始めとしておすすめのペンタブレットです。安価でありながらも、他製品に劣らない性能の証としてレビュー評価値は星4.5!デジ絵ステップアップの第一歩のお供にオススメのペンタブレットです。

Deco 01 V2

xppen_板タブおすすめ

公式サイト価格
通常価格¥6,980→¥¥6,280

Deco 01 V2 ペンタブレット イラストコンテスト最優秀賞パッケージデザイン 公式ストア限定保証期間18ケ月

\公式サイトで10%OFF!!/

公式サイトでチェック

公式サイト価格
通常価格¥6,980→¥¥6,280

こんな方におすすめ!

  • 安く済ませたいけど、一定の性能はほしい
  • 初心者向けのペンタブからはじめたい…

購入者の口コミ

ユーザー
ユーザー

★★★★★  お値段以上かな。

6年ほど XP-PEN Star G640(まだ普通に使えてます)使ってますが...
エクスプレスキーのついたXP-PEN製品に変えたかった...
そして「パッケージのお姉ちゃん」と「ペイントソフト付き」に負けました...。
さて、本題ですが...
ペンタブデビューに必要なもの一式が揃っているのでお勧めです。】
特典のお絵かきソフトは非常にありがたい。(見せてもらおうか、特典ソフトの性能とやらを)
ペンタブを上手く使いこなし、上達して物足りなくなれば、高性能なソフトに移行すればよいかと。
ペンタブ自体のエクスプレスキーも便利で、お絵かきソフトだけでなく、他のアプリを登録してキーを設定すれば、色々なことが可能になりますよ。(限界はある)
付属の保護フィルムを張り付けた上にA4の厚口マット紙を敷いてペンの滑りを調節してます。
結局のところ「慣れたら勝ち」ですよ。
購入後、製品についてカスタマーに問い合わせたところ、親切丁寧に対応して頂けたので、
サポートも問題ないと思います。
お時間のある方は、購入前にXP-PEN公式サイトで製品を確認することをお勧めします。

追記
XP-PEN Star G640 に付属のペンP01も使えるようです(傾きは検知しませんが)

\公式サイトで10%OFF!!/

公式サイトでチェック

公式サイト価格
通常価格¥6,980→¥¥6,280

【板タブVer.】グレードアップしたい方向け

板タブにも慣れ、そろそろグレードアップを検討している方にオススメのペンタブレット【板タブVer.】です。

【ストレスフリー】Bluetooth板タブ

PCに繋いでいると、コードが邪魔…というストレスを解消してくれるストレスフリー板タブ

Deco Pro (Gen2)

通常価格¥22,900公式サイト価格¥20,610

新登場 Deco Pro (Gen2)シリーズ ペンタブレット 3サイズ展開 【保証期間2年】

Deco Pro (Gen2)
通常価格¥22,900→公式サイト価格¥20,610

\公式サイトで10%OFF!/

公式サイトでチェック

こんな方におすすめ!

  • 描き心地の良いペンタブがいい!
  • コードにイライラ…コードレスのペンタブでストレスフリー作業をしたい!
  • ソファに寄りかかったり、寝転んだりして絵を描けるペンタブを探している

購入者の口コミ(一部抜粋)

ユーザー
ユーザー

★★★★★  すごく良い。けどフィルム売って...

フィルムを諦めきれなくて直接問い合わせたところ、純正の保護フィルムを発売する予定はなく、メーカーとして推奨しているのもフィルムなしでの使用とのことでした。フィルムを貼り付けずとも快適に使用できるよう傷のつきにくい材質で作られているそうなので、汚れはともかく傷のほうはあまり心配がないのかもしれません。

また購入から半年程度経過しましたが、今のところ目立った不具合もなく快適に使用できています。
たまにPCが本体を検出しないことがありますが、本体でなくUSBハブを経由して接続している個人的な使用環境の問題だと思われます。これも一度ハブを噛ませず直接PCに接続すると検出されるようになるので大して困っていません。

-------------------------------
XP-PENの板タブをかれこれ4年~5年くらい使っている板タブ中級者です。
ソフトはクリスタPRO、ドライバ設定で筆圧を固めにしています。
まず普通に商品スペック的な話。私はサイズ感があまりピンとこないまま迷いに迷って購入したので、ちょっと詳しめに。
お目玉の筆圧16Kは正直あまり実感していません。が、描きやすさは上がっているのでこれが筆圧レベルのおかげである可能性は十分にあります。フェルト芯と相まって「板に描いている」感が明らかに薄まりました。

そしてこちらが欠点と、メーカーへの切実な願い。
まずは皆さん仰っているようにPCと一緒に電源が切れない。PC落とした後別で落とす必要があるので、若干作業後の動作がもたつきます。死ぬほど困るほどでもないし絵のクオリティに直接の関与はないですが、ちょっと不便です。
私はXP-PENの純正フィルムに強いこだわりを持っているので変な評価をしていますが、単純な板タブとしてのスペックはかなりいいと思います。癖のない優等生って感じのステータスなので、初心者さんでも十分使いやすいんじゃないでしょうか。おすすめ。

Deco Pro (Gen2)
通常価格¥22,900公式サイト価格¥20,610

\公式サイトで10%OFF!/

公式サイトでチェック

【液タブVer.グレードアップしたい方向け

液晶タブレットは、デジタルイラストを描いてる上で、「憧れのペンタブレット」ですよね。
板タブ卒業目標の絵描きさん、液タブグレードアップ検討中の絵描きさんにもおすすめの商品をピックアップしてみました!

【安価】で念願の液タブデビュー!Deco Pro (Gen2)o;:]

夢の液タブデビューを叶えやすいXP-PEN最安値の液晶タブレット「Artist 10セカンド」です。
高校生でもアルバイト頑張れば買えてしまうほどの超良心価格。

Artist 10セカンド

Artist 10セカンド 液晶ペンタブレット 保証期間18か月

通常価格¥26,980公式サイト価格¥21,580

Artist 10セカンド
通常価格¥26,980公式サイト価格¥21,580

\公式サイトで20%OFF!/

公式サイトでチェック

購入者の口コミ(一部抜粋)

ユーザー
ユーザー

★★★★★  安価液タブ or モバイルディスプレイ or サブ機

用途がハマるかどうかで、評価が分かれると思います。
自分の場合は「使い処はあるけどあくまでサブ機」という評価です。

購入動機は
1. サブの液タブが欲しい
2. モバイルディスプレイも実は欲かった (単体機能機の購入はためらった)
3. 出先でノートPCとつなげて絵を描きたい
という感じでした。

1. サブの液タブが欲しい
メインPCで15インチを使っていますが、同時にサブPCにもつなげたい状況があり購入しました。
追加で置くので小さいサイズで、横幅が手持ちの14インチノートPCと同じくらいなので10インチにしました。
「普段どんな大きさで描くか」で快適なサイズが変わるとかも・・・という前提があるかもしれませんが、実際に描いてみて私にはやはり狭かったです。
少しでも大きく描くために、液タブ側は描くウィンドウを最大化し、他のUIはメイン画面に表示させてます。
UI操作はキーボードが主です。(それでも10インチは狭い。)
アタリやラフを描くときでも、全体バランスを見る為に15インチが自分には必要みたいで「本当にちょこっと描く用」になってます。

2.モバイルディスプレイが欲しい
普段はディスプレイに繋いでないPC用の画面として使用してます。
ボタンの存在もあり額縁が広いです。液タブなので仕方ないです。
Type-Cなら何でもOKではなく、ケーブル1本でつなげるにはPC本体、ケーブル等に満たすべき条件があります。(GPU積んだデスクトップのほうが条件厳しいかも)
Type-Cで繋げられない場合は専用ケーブルです。(本体側3端子使用、液タブ側1端子の3in1端子)

3.出先でノートPCとつなげて絵を描きたい
これはまだ計画中なので未評価。専用ケースはなさそうなので、合うケースを探します。

細かい点
・Type-Cは細い穴の中にあります。多くのType-Cケーブルが形状ではじかれました。Type-C 1本でつなぎたい場合、まずは純正ケーブル(別売)を用意し、その形状を参考に別のケーブルを探したほうが効率的かもしれません。
・Type-C端子にはカバーがありますが、3in1端子はカバーがありません。3in1端子もふさぎたいです。

総評
安いけど、画面の狭さ故、初めての1台には、できれば15インチ以上をお勧めしたいです。
お勧めできるシチュエーション(主観)は、
・サブの1台として
・予算がこれ以上出せない。ゼッタイ。
・逆に10インチが小さかったら、気になったサイズに出会えるまで買おうと思える富豪。
・持運びたい!

といった感じですが、サブでも24インチが欲しい方や、24インチでも持ち運べる人もいると思うので、
まずは各々のニーズを明確にさせることが大事かと思います。

Artist 10セカンド
通常価格¥26,980公式サイト価格¥21,580

\公式サイトで20%OFF!/

公式サイトでチェック

カケ太
カケ太

余談:このブログの筆者の液タブデビュー価格は23万だったのだ。(それでも当時は安価なほうだったのだ)

【高性能+α】+実用性で選ぶ液タブ

Artist Pro 16 TP

Artist Pro 16 TP
通常価格118,000公式サイト価格¥94,400

Artist Pro 16 TP 新製品リリース!4K・UHD高解像度 液晶ペンタブレット 4K高解像度(3840*2160)

Artist Pro 16 TP
通常価格118,000公式サイト価格¥94,400

\公式サイトで25%OFF!/

公式サイトでチェック

こんな便利機能!

  • 4Kの高解像度液晶
  • フルラミネーション加工で反射防止
  • USB Type-C 1ケーブル1本で接続可能
  • タッチ操作が可能(タッチでズームイン・アウト等が可能に)
  • コスパ抜群!

Artist Pro 16 TP
通常価格118,000公式サイト価格¥94,400

\公式サイトで25%OFF!/

公式サイトでチェック

購入者の口コミ(一部抜粋)

ユーザー
ユーザー

★★★★☆ 画面が大きい!描きやすい!

仕事用に、板タブから液タブに変更しようと思い購入しました。

発色、描き心地は良いと思います。
板タブから液タブに変えると、違和感があり使いづらいと聞いておりましたが、2時間ほど描いていたら板タブより描きやすいと感じました。
少し気になる所もありますが、普通に良品だと思います。

・良かった点
液晶は思ったより薄く、少し浮いて描いている感じはなく描きやすいです。ただし、座標設定で自分に合った調整をする必要があります。
座標設定に専用アプリがあるので、簡単に設定できるので初心者もかなり使い易いと思います。
高画質4K画面なので、とてもキレイです。
※ですがマルチディスプレイで使用する際、液タブ以外のディスプレイが4K対応出ないと、座標ズレを起こしてしまうため、ディスプレイ自体の画質を上げるか下げるか、解像度を合わせる必要があります。
下げる場合は、解像度が下がりザラつきがすこーし見えます。

・気になった点
板タブから移る方は、筆速度が気持ちゆっくり目に描く必要がある。反応してくれないので。
筆圧調整が上手くいかず、描いてる最中に枝豆の様な線が出来たり、筆圧が無くなります。※再起動や必要調整で解消できます。
Windowsで使用していますが、時々映らなくなる時があるので、根気よく再起動や接続部を抜き差しする必要がある。
タッチパネル機能を使いたいという方は、普通にiPad Proを購入して下さい。
この製品はオススメしません。
超敏感過ぎて使い物になりません!!←ここ重要(笑

カケ太
カケ太

個人的にダントツオススメなのは、液タブなのにコードが少ないコト!

Artist Pro 16 TP
通常価格118,000公式サイト価格¥94,400

\公式サイトで25%OFF!/

公式サイトでチェック

まとめ

以上、XP-PENでのこだわり別ピックアップ特集でした。
今回ご紹介した商品は全部で5商品でしたが、ほかにもご自身でチェックしてみたい!という方は、ぜひXP-PEN公式サイトを覗いてみると、見ているだけでもとても楽しいのでオススメです!
お時間のある時に、覗いてみてはいかがでしょうか。

こちらもオススメ!

アクセスランキング

  • この記事を書いた人

7kmr

一般社会人。絵を描くことと猫が好きです。

-アイテムpickup
-